2020年02月16日
チャールズ・ダウさんの理論(ダウ理論)
最近ちょっと暖かくなって来ましてねえ。
暖房をつけなくても過ごせる程度の気温になる日がちらほらあるようになって参りました。
冬が終わり、春がやって来る。
毎年繰り返しているこの自然の営みが、
こんなにも嬉しく感じられるのはなぜでしょうね。不思議。
って言うかアレか、単に俺が寒がりだからか。
ちなみに暖房なしで過ごすと暖房つけてた方が暖かかったから逆に寒い思いするのよね。
気温が上がると寒い思いするってどうなってんねん。
暖房をつけなくても過ごせる程度の気温になる日がちらほらあるようになって参りました。
冬が終わり、春がやって来る。
毎年繰り返しているこの自然の営みが、
こんなにも嬉しく感じられるのはなぜでしょうね。不思議。
って言うかアレか、単に俺が寒がりだからか。
ちなみに暖房なしで過ごすと暖房つけてた方が暖かかったから逆に寒い思いするのよね。
気温が上がると寒い思いするってどうなってんねん。

はいどうも。
犬のトイレを綺麗にし終えて手を洗っていたら、
綺麗になったトイレにおしっこしてる犬の姿が視界に入って来たドナイナットンです。
これねえ、また手が汚れるので御座いますよ。
犬はちゃんとトイレにおしっこしてくれるので御座いますけれども、
やっぱりちょっと飛び散ったり、犬の体におしっこがついたりと、汚れますので、
それを綺麗にするためにまた手を汚すので御座いますな。
ほんでまた手を洗わなアカン。
カサッカサなるわ。手が。洗い過ぎてな。
そんなことはどうでも良いのでFXの話を致しますと、
今日は日曜で市場がお休みで御座いますので、
この機会に、前からしたかった「ダウ理論」の話を致そうかと存じます。
・チャールズ・ダウさん
チャールズ・ダウさんは、1851年、アメリカのコネチカット州に生まれました。
1851年ってもう今から170年くらい前で御座いますね。
そんな昔の方やったんや。びっくり。
この方なんと、あのウォール・ストリート・ジャーナルの創刊者の1人なので御座います。
凄いね。
リンカーンが大統領に就任したのが1860年で御座います。
チャールズ・ダウさんの幼少期〜青春時代は、南北戦争と、工業化による新しい経済の発展の時代であったので御座いますねえ。
南北戦争は13歳の少年が動員された例もあるそうに御座いますから、大変な時代で御座います。ダウさんは戦争に参加していないと思われますが、同年代の少年が戦争に参加している時代に青春期を過ごしたというのは、きっとダウさんの人生観に大きな影響を与えたのではないかと推測されます。
ダウさんは高校に進学致しますが中退。
学校を辞めて新聞記者になります。
そこで担当したのが「相場」で御座います。
来ましたね。
少年と言える年齢の頃から長年、新聞記者として相場に触れ、相場の勉強をなさっていたので御座います。
ほんで、いろいろ取材している内に、ダウさんの中でどんどん一つの理論が出来上がって行くわけで御座います。
相場における値動きって色々規則性があるなと、こういう理由で動くことが多いなと、日々の取材の中で様々な知見を重ねることによって、ダウさんの頭の中で「市場での値動きを評価するための理論」が完成して行ったので御座います。
こうして発表されたのが「ダウ理論」で御座います。
チャートのテクニカル分析の先駆けで御座います。

・ダウ理論
ダウ理論は6つの基本法則で構成されています。
我々が目にするチャートの動きで御座いますね、この動きには6つの基本法則があるよーとダウさんは仰っております。
1.平均はすべての事象を織り込む
簡単に言うと、チャートにはファンダメンタルが反映されるということで御座います。
難しく言うと、
政府が発表する経済統計や企業の業績・更には自然災害の様な予測不可能な事象に至るまで、需給に関するあらゆる事象は全て市場価格に織り込まれる。市場価格はあらゆるファンダメンタル(材料)の反映であるという考えであり、その意味で効率的市場仮説の主張に基づいた考えとも言える。
と、なります。
要は、今で言えばコロナウイルスとか、アメリカと欧州の貿易戦争とか、ちょっと前だとイギリスのEU離脱をめぐる総選挙とか、こういったファンダメンタル要素がチャートには全部反映されるよ、という意味で御座います。
2.トレンドには3種類ある
我々はよく上昇トレンド、下降トレンドなど申しますけども、このトレンドは3種類ありますよ、と仰っております。ダウさんが。
1つ目は1年~数年のサイクルの「主要トレンド」。
2つ目は3週間~3ヶ月のサイクルの「二次トレンド」。
3つ目は3週間未満のサイクルの「小トレンド」。
これはもう、我々も毎日チャート見てると分かりますよね。
月足や週足単位の大きなトレンドがあって、大きなトレンドの中に日足や4時間足の中くらいのトレンドがあって、その中に30分足や15分足の小さなトレンドがある。
そういうことで御座いますね。
ほんで、それらのトレンドはそれぞれが独立しているのではなく、大きなトレンドの調整局面で小さなトレンドが見られるように相関関係にありますよ、とのことで御座います。
3.主要トレンドは3段階からなる
大きなトレンドには3つの段階があるよ、と仰っております。
1つ目は先行期。トレンドのスタートになる時期で御座います。トップにしろボトムにしろ、もう全部の上がる若しくは下がる材料が出尽くしたと判断される状態。上昇し切った所、あるいは下がり切った所、で御座います。一部の投資家(現代で言えばMM)が底値買いあるいは天井での売りを行う時期。
2つ目は追随期。チャートの上昇若しくは下降を見て追随する投資家が現れる時期。トレンドの継続を意味します。
3つ目は利食い期。もう十分に上がった若しくは下がったでと、先行投資家(MMさんたち)が利益を確定する決済を行う時期で御座います。トレンドの値幅が小さくなって収束して行く時期。トレンドの終わりを意味します。
4.平均は相互に確認されなければならない
簡単に言うと、「ある一つの物の価値だけでは相場は決まらない、それに関係する別の物の価値も見ないといけないよ」ということで御座います。
極端に分かりやすい例を挙げるとすれば「ユーロとドル」で御座いいますね。ユーロドルのチャートはユーロの価値だけでは決まらないよ、ドルの価値も見ないといけないよ、という意味で御座います。
ここ2週間続いているユーロドルの下降トレンドなんかはまさにコレで御座いますね。ユーロドルのチャートだけ見てたら絶対買いの局面で御座いましたもの。ここでドルインデックス(ドル単体の価値)まで見ることができていたら、下降トレンドの継続もちょっとは予想できたかもしれないですねえ。
もうドルがラオウみたいになっててね。
強過ぎて。
ただ、2月16日現在、トランプさんが欧州に貿易戦争をふっかけた局面で御座いますので、来週どうなるか興味深くて御座いますね。
5.トレンドは出来高でも確認されなければならない
出来高は決済で御座います。利確であったり、損切りであったり。
トレンド中は値幅がデカいじゃないですか。利確も損切りも値幅がデカい内に行われるであろう、という指摘で御座います。
理に叶っております。例えば「上がるぞ!」と思って買ったとします。もし、そこからレンジに突入したら、レンジの内は誰も決済しないじゃないですか。通常、チャートが動いていないのに決済する方がおかしくて御座います。
んで、いよいよドーン!と上がって含み益が出たら、決済して利確する人が現れるので御座います。逆にドーンと下がって含み損が出たら決済して損切りする人が現れるので御座います。
こういう風に、トレンドは出来高でも確認されるよ、という意味で御座います。
6.トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
デカいなと思われた方も多いかと存じますが、それほど重要なのがこちらで御座います。現在はダウ理論と言えばこれを指すことが多くて御座います。
トレンドが転換する際は明確な転換シグナルが発生すると仰っております。
それが現れるまではトレンドが継続するよ、というコトで御座います。
明確な転換シグナルというのはもう皆様ご存知、「三尊・逆三尊」や「包み足(ツーバーリバーサル)」で御座います。
戻り高値や押し安値の更新も重要なシグナルで御座いますね。
こういった明確な転換シグナルがトレンド転換時には現れると、それが現れるまでトレンドは継続すると、こういうことをダウさんは仰っております。
これがかなり重要。
FXにおける一大事って何よりもまずトレンド転換でございますものね。
ここできっちりトレードできるかどうかが全て、みたいなところが御座いますから。
大事で御座います。
私が心の中で勝手に師匠と呼んでいるりゅうちぇる社長(ナンピン王子)は、この6番だけ押さえておけば良いと仰っておりました。
王子の解説超分かりやすいから興味のある方はぜひ見てみてね。

以上が、チャールズ・ダウさんの理論「ダウ理論」で御座いました。
皆様の今後のトレード人生のお役に立てば良いなあと思います。
ではでは、
今日も良い1日を。
ユーロドル、アホみたいな急騰で損切りの憂き目に遭うの巻
ユーロドル、イマイチ方向感が乏しくてモヤモヤするうの巻
ユーロドル、思ったより下がらずなんかゴネゴネするの巻
ユーロドル、アホみたいに上がるの巻
ユーロドル 、金色のファルコが名もなき修羅にあっさり負けたみたいになってビビったの巻
ユーロドル、スインガーはホンマやることねえなてめえこの野郎の巻
ユーロドル、イマイチ方向感が乏しくてモヤモヤするうの巻
ユーロドル、思ったより下がらずなんかゴネゴネするの巻
ユーロドル、アホみたいに上がるの巻
ユーロドル 、金色のファルコが名もなき修羅にあっさり負けたみたいになってビビったの巻
ユーロドル、スインガーはホンマやることねえなてめえこの野郎の巻
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。